お風呂のお湯って美味しいのかなぁ…(^_^;)
2010/12/21うちのおひぃさま。
お風呂でしか水を飲まない。
正しくは、お風呂のお湯。
ご飯の横に綺麗な水を汲んでも、飲まない。
庭に出たときは、雨水がたまってる石臼の水を飲む。
中に居る金魚には目もくれない。
「妖怪 アカナメ」を連想してしまう (^_^;)
……美味しいのかなぁ…
味見をしてみようとは思わないから、想像だけにしとこうかな (^_^;)

エゴみたBlog |
今日も元気だ!乳酸菌^^ |
うちのおひぃさま。
お風呂でしか水を飲まない。
正しくは、お風呂のお湯。
ご飯の横に綺麗な水を汲んでも、飲まない。
庭に出たときは、雨水がたまってる石臼の水を飲む。
中に居る金魚には目もくれない。
「妖怪 アカナメ」を連想してしまう (^_^;)
……美味しいのかなぁ…
味見をしてみようとは思わないから、想像だけにしとこうかな (^_^;)
先日、iPod と戯れる猫動画を見つけましたが、今度はiPad編見つけました^^;
猫がiPadやiPodで遊べるなんて想像すらしてなかったので、結構ツボりました。
この動画の飼い主も、ひたすら遊んでる猫をみて吹き出しちゃってますねぇ~
しかし、もしおいらがiPad持っていたら・・・猫には触らせないだろうなぁ~。
傷気になるし^^;
ギズモード・ジャパンで見つけて、とてもカワイイのでBlogに捕獲しました^^;
記事によると、『Cat Toy』っていうアプリらしいです。
おいらも成人前には家でネコを飼ってて、よく棒や紐でネコと遊んでたことを思い出しました。
ネコって、飛びついて失敗すると、失敗したんじゃないよ~的なしぐさをしますよねぇ~。
失敗を認めないというか^^;
愛猫をお腹にのせて、ボーズがのたまわった。
「あと68年生きてくれよぉ」
それを聞いたチビスケが一言。
「もう、不死の猫でよくない?」
そして、どうやって愛猫を猫又にするかを相談する二人。
「毎年、誕生日に尻尾が増えるってどうよ!」
「誕生日が判るっていうのもいいべ(^_^)v」
「そのうちお尻が重くて歩けなくなるなぁ(-”-;)」
「そしたら、猫用の車椅子造る!」
「たくさんの尻尾がクッションになって、ちょうどいいやん(^∀^)」
…いやいや、君たち、まずは何故に「あと68年」なんだい?
それに、すでに我が家の愛猫は、14歳を超えてますよ^^;
母はそこが一番の疑問です。
この子どもたちは、愛猫の調子が悪い時、自分のライトオーブを半分あげてます^^
実はワタクシ、猫の集会に出くわしたことが1度だけあります。
ある夏の日の夕暮時、チビスケと一緒に彼の習い事のために、近所を歩いていました。
道の端に、この辺りでは見慣れない猫の姿が。
柵の中を覗き込んでいます。
その柵はかなり高く、私がジャンプしてやっと届くくらいの高さがあります。
「あの猫、何を見てるんだろうね」
同じ高さの塀で囲まれた敷地には、こちらを向いて座り込んでいる猫が5匹。
よくあたりを見渡してみると、塀の上にも2,3匹。
丸く円を描くように座り込んでいます。
ちょうど、バレーボールの円陣パスをするときみたいな、いい感じに間隔を取って。
「えっ!!! もしかして、これって、猫の集会??」
小さな声で呟いたチビスケの目は、こぼれおちそうなくらい真ん丸。
声にならない声を出しているお猫様達は、私達には聞き取れませんが、会話をしていたのでしょう。
時折、声は聞こえないけど、代わる代わる口を開けていました。
邪魔をしないよう、そっとその場を後にしました。
私たち二人は、初めて見た不思議な光景に、うきうきしながら帰宅しました^^
その晩、うちのオネエサマ猫は、帰ってきませんでした。
あの集会に出席したのでしょうか・・・
毎朝、宵闇も明けきらない早朝、私はいつもの声で起こされる。
その声は、初めは遠慮がちに小さく
そのうちに段々と感情が入った激しい声となる。
「にゃ~!!!!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はいはい、起きました。
今朝は何です???
声の持ち主は、私を子供部屋へといざなう。
仕方なく、私は彼女に従う。
・・・・・・・・・・
ああ、チビスケがふとんをはねてるんですね。
着せました。
「にゃ~!」
・・・・・・・・・・
はいはい、ボーズが扇風機をつけっぱなしなんですね。
消しました。
「ふむ」
そう、彼女は我が家の飼い猫。
自分の用事は必ず私に訴えてくる。
それも、大体はチビスケとボーズが風邪ひくじゃないか!どうにかしろよ!
っていう内容で。
ふとん着せるのも、扇風機を止めるのも、そろそろ覚えて下さい。
そのくらいの母性があれば可能なはずです。
猫又になってくれても、いっこうに構いませんので。
せめて、目覚ましの鳴る6時前まで寝かせてくれよ・・・
猫又になりかけの彼女は、もうずいぶんなお年寄りなので、私のライトオーブをほんの少しだけ、お裾分けしています。野生に近い猫なら心配はありませんが、人間と生活を共にしてきた彼女には、人間のようにピンピンコロリを目指してほしいので。
そして・・・・・・
とても早起きな彼女は、昼間、寝てます。
S子が眠れないと言い出して。
それなら「夕焼け療法」的生活にトライしてみたら、どーだろう?
てなわけで、ルールは2つ。
1.晩ごはんの後は、蛍光灯を消して、豆電球の灯りだけ。
2.ベッドサイドの窓は、レースのカーテンにして、朝日を浴びて目覚める。
頭の中を、強制的に夕方モードにすると、「眠りたいホルモン」が
早く出て、ついうっかり眠れてしまうらしい。
ポイントは、朝日を浴びるコト。
人間って、視覚にだまされやすい、単純な生物なので。
人間が持ってる太古のリズムに沿って、日が暮れたら眠る。朝日が登れば目覚める。
後は、無理して寝ないコト。
ずーっと起きてれば、いつかは寝ちゃうでしょ( ´∀`)b
ではでは、7/13の歩数。
19238歩。
殿の抜け毛でベッドはムートンと化しております。
ママンのコロコロ掃除の場所が増えて、ご機嫌ナナメですぞ。
「須之川(南予の海岸)に捨てに行くっヽ(*`Д´)ノ」
最近のママンの口癖。
劫ちゃんが毛深いのは、どうしようも無いと思うけどなぁ(´_ゝ`)
ではでは、7/8の歩数。
18457歩。