[PR]
最近のコメント
アーカイブ
エゴ・みたすのつぶやき(Twitter)
愛媛のBlog集
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 愛媛 その他の街情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 愛媛情報へ ブログランキング ブログ王(中国・四国) 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン くつろぐ 四国カテゴリ 愛媛のクチコミ情報サイト「ひめぶろぐ」
[PR]


ペットフード・ウェアをはじめ、5000点以上の品揃え。
消耗品から本格犬小屋まで。
通販サイト「ペットと暮らす生活

‘免疫’ タグのついている投稿

風邪をひかない体作り

2011/01/28

寒くなりましたね。

風邪やインフルエンザが本格的に流行する季節になりました。

ちなみに、私の街では消化器系にトラブルを起こすウイルス性の感染症が流行っているようです。

そこで今一度、風邪をひきにくくなる体に近づけるように気をつけてみませんか?

ウイルスって、呼吸器の粘膜に付着するので・・・

呼吸器の粘膜を強くするためにタンパク質亜鉛、ビタミンAの摂取が重要。

それから・・・意外と知られていませんが免疫力を保つためには、外来ウイルス除去に必須の鉄分ビタミンC を。

あとは・・・運動して男性ホルモンの代謝をアップさせること!

そして、よく眠ること・体を温めること・ポジティブシンキングを心がけること!

ってところかな???

さっそく私自身も、今から気をつけたいと思います^^

寒さに負けずに元気に冬を楽しみましょう^^

病気と付き合う

2010/10/30

毎日服用する薬を処方された母。

とりあえず2週間後に検査をした総合病院を受診するので、その時に少しでも安定してる状態になればいいとは思うけど…気長に付き合って行かなきゃいけない相手の病気。

無理せず続けられる、良くなるための習慣を身に付けるのが賢いなぁ(^_^)

そこで、マクロファージを正常で元気な状態にすることについて。

マクロファージと言うのは、白血球の1種で、免疫を司っている主役の1つなんだけど・・・
※マクロファージの働きについては、>> コチラ << を見てみてください。

  • 理想体温を保つように、身体を冷やさないように気をつけなきゃ。
  • 適度な運動は必要なので、下半身を鍛える意味でも「歩く」事を意識しようぜ。
  • 食事のバランスを良くすること。

・・・これは今でも悪くはないだろうけど、根菜を多く摂るとか、身体を温める食材を知るとか。これからも工夫は出来るはず^^

  • 睡眠をよくとる事。
  • 必要な補助食品は摂ってみること。

・・・私が勧めた乳酸菌メインのものは、ライトオーブ。

母も味が気に入り、毎月購入することに。

少しずつでも自分の身体の状態を知って、病気とうまく付き合うように意識改革をするぜっ!

乳酸菌 ≠ 善玉菌???

2010/10/15

ここ最近、乳酸菌の働きの事をよく目にしたり耳にしたりする機会が増えました。

乳酸菌を食べると、善玉菌として体内で腸内バランスをよくする働きをする」

と言う方がいらっしゃいます。

本当にそう????

私の認識では・・・

「生きたまま腸に届く乳酸菌

って、無いと思うんです。ちょっと想像してみて下さい。

腸の前には胃があります。口から入った食べ物は全て、胃を通過してから腸に行きます。

胃の中は、食べ物を溶かすための酸の海ですよね^^;

そんなところで小さな乳酸菌が生きてる事は出来ないと思いますが・・・

(個人的な見解です)

もし、万が一、胃酸でも生きながらえた乳酸菌がいたとします。

(素晴らしい生命力^^;  もしもいたとしたら・・・ですが)

腸に生きたまま到達したとしたら・・・

それって、人間にとったら外敵じゃないですか??

区別的にはバイキンと同等。免疫システムにとったら、脅威となる攻撃対象物です。

で、免疫システムが機能して、やっつける。

つまりはマクロファージの餌となるわけです。

(あくまでも個人的な見解です)

そして、そもそも腸内のバランスを保っているのは、もともと体内に生存している「腸内細菌」のはずじゃなかったっけ。

腸内細菌には乳酸菌もいるでしょうが、自分の菌は自分のもの。

いくら親兄弟でも、異なる菌だと思います。人それぞれ、顔かたちが似て非なるのと同じ。

だから、外から腸内細菌となるモノを生きたまま取りこむことは不可能だと思うんです。

(これまた、個人的認識^^)

そしてまた、腸内細菌には腸内細菌の餌があります。

で、美味しい餌を食べた腸内細菌は、善玉菌が優位に立って、腸内バランスを私達が健康なように整えてくれてるんですってば^^

免疫システムの主役であるマクロファージも、腸内細菌も生き物なわけですから、エサは必要ですよね^^

って感じで・・・最近、巷で氾濫している乳酸菌に関する情報って、私的には微妙に違う気がしてます^^;

いろんな情報がありますが、納得のいける正しい情報を見極めるのも大切だなって思う今日このごろでございます^^

(あくまでも、個人的な見解・認識ですのでコメントで攻撃しないでくださいねぇ^^;)

リウマチが治った・第3部(^_^)

2010/07/21

2部から続く・・

白血球を正常にするには、
1・良く眠る事
2・白血球にエサをあげる事
3・体をあたためる事
4・歩く事

基本的に大きく分けてこの4つです(^_^)

母に、1つ1つ丁寧に説明しました。

1・良く眠る事

白血球は、人間が眠っている(副交感神経優位)うちに仕事をします。
睡眠が少ない人は、それだけで治癒力を発揮するチャンスが少なくなっています(^_^)

2・白血球にエサをあげる
白血球のエサは菌です(ホームページに詳しく説明しています)

特に、私はサプリメント管理士(プロ)の目から見て、
ライトオーブ

が、安全で、さらに、おかしくなった白血球を正常にするには1番良いと思います(^_^)

3・体をあたためる事

白血球は体温が高ければ高いほど仕事をします!

日本には昔から湯治治療というものがあります(^_^)
『かけ流しの天然温泉』で体をあたためて、眠る。

の繰り返しで、

白血球が働きやすい体温にして、白血球の力を利用して、寝ているうちに自然治癒させていく

と、いう治療法です(^_^)

ですから、温泉には色々な効果効能が書いてあると思いますが、

リウマチ・糖尿病・関節炎・アトピー・ガン・膠原病・等々

ビックリするくらい
『全ての病気に対して効く』
と、書いています(^_^)

当たり前ですね・・。

『かけ流しの天然温泉』は、白血球の活動がしやすくなる効果があるので、当然、全ての病気に対して効果があります(^_^)

あ、『かけ流し』で、無くては意味がありません(^_^)

しかし、私の母は、毎日、『かけ流しの天然温泉』に行く、時間もお金もありません。

私が、母に進めたのは
バスオーブ
と、いう商品です(^_^)

この商品を使えば、 毎日の家庭のお風呂が
『かけ流しの天然温泉』
に、かわります(^_^)

家庭で湯治治療が出来る優れ物で、白血球が働くようになるのはもちろん、皮膚のトラブルや美容にも、絶大な効果があります!

4・歩く

体温をキープする為に、一番大事なパーツは足の筋肉です(^_^)

人間が動物の中では珍しく、二本足で立っているのは『歩く』ためです(^_^)

足の筋力がしっかりしていると、体温が上がってきます(^_^)

毎日、少しずつでも歩けば、少しずつ体温をキープする力が上がってきます(^_^)

私の母は、毎日、私の子供と犬を散歩させながら少しずつ足の筋力をつけていきました(^_^)

走らなくても良いので、少しずつ歩く習慣をつけましょう(^_^)

気持ちのいいものです。

次は具体的に母がどう治療したのかを話します。

第4部に続く・・・

リウマチが治った・第2部(^_^)

2010/07/17

1部から続く・・

母の持って帰った薬を見た私は、すぐに、

免疫抑制剤 (飲み薬タイプと塗り薬タイプがある)』
を、使用すると、どれだけ危ないかを説明しました(^_^)

私が母に説明した内容を皆様に説明します。

まず、免疫とは白血球(マクロファージ)の事です。人間の体はマクロファージが日々パトロールして、病気にならずにすんでいます(詳しくはホームページを)。

本来は自分の体を守ってくれている、白血球(マクロファージ)が敵になり、自分の体を攻撃するのがリウマチです!

免疫抑制剤は、白血球(マクロファージ)が、悪さをするのだから

『白血球を抑制してしまえ!』

と、いう薬です!!!

全ての白血球が働きたくても働けなくなります。

しかも、免疫抑制剤にも免疫が出来てきて、ドンドン強い免疫抑制剤を使用しないと効果が無くなります。
長年、続けると白血球は仕事をしなくなり免疫の無い灰人の完成です!

私に言わせれば『薬中』です!

白血球を抑制したら自分の体が『治癒する』事はありえません!

様々な合併症が考えられます(皆様、アトピーやアレルギーでも軽い気持ちでステロイドは絶対に使わないで下さい!アトピーやアレルギーは私にかかれば簡単に改善します。無料で相談にのります)!

母も、

『医者の薬だから』
『これを飲めば楽になるから』

と、いう理由で最初の6ヶ月は免疫抑制剤を飲んでいました。

しかし、一向に改善されず医者に行くたびに薬は多くなるし、持病の喘息はひどくなるし、

「最近、糖尿病の気がある」

と、まで診断されました。
母も、私が日頃から言っていた事に理解が出来てきたのか、

『どうしたら白血球は正常になるの?』

と、質問してきました!

続く

リウマチが治った・第1部(^_^)

2010/07/16

私の母は、一年半前からリウマチを患っていました。

リウマチとは、自分の味方であるはずの白血球が敵になり、自分の体を攻撃するという考えてみたら恐ろしい病気です(詳しくはホームページをご確認下さい)

一年半前のある日、母が病院でリウマチと診断されて、さらに免疫抑制剤を持って帰ってきました。

幸い、私は巷では免疫について知り尽くした男と言われ、数々の病人を改善させているので、リウマチの対処法について、しっかりとした知識がありました(^_^)

リウマチは自分の白血球が自分に攻撃する病気で、白血球が少しおっちょこちょいになっているので、白血球(マクロファージ)を正常にしてあげると、簡単に回復すると知っていました(一番ヤバイ治療法は免疫抑制剤の投与です)。

そこらか、私と母の短いようで長い、リウマチとの戦いが始まります(^_^)

続く

無料健康セミナー in 松山 レポート 2010.6.27

2010/07/02
無料健康セミナー in 松山 の様子 - 2010年6月27日(日)

無料健康セミナー in 松山 の様子 - 2010年6月27日(日)

2010年6月27日(日)にエゴ・みたす主催で行った、『無料健康セミナー in 松山』 のレポートです。

90分のセミナーでしたが、健康の仕組みを中心に、BeLight社の若山社長の話を伺いました。

概要としては…

・人間の免疫システムの仕組みについて。

・腸の働きと乳酸菌の役割について。

身土不二(地元の旬の食品や伝統食が身体に良い)の考え方について。

・低体温の危険性と体温を上げる方法について。

等々、理論的な裏付けを交えたお話しがありました。

個人的に特に印象に残った話としては…

・抗菌グッズが流行した反面、人の免疫システムが訓練(経験)する機会が減少したコトで起こる病気の話。

・汗っかきが代謝が良いとは限らないという話。(自分が汗っかきだからこそ、意外に感じました。)

・ 自然界の動物は最小限の食事しか取らないが、人間は過食である話。

・パンダやゴリラは肉を食べない草食動物だけど、立派な体つきをしている話。

辺りでした。

一言で「健康的な生活」と言いますが、自分の体の仕組みを知らないと、実は不健康な事をしていることもあると、再認識したセミナーでした。

来場していただいた方、ありがとうございました^^
きっと、これからの生活に役立つ情報になったと思っています。

 
ツイートTwitter

コブ鯛(^_^)

2010/06/23
2010062215060000.jpg

昨日、『来島海峡』に舟釣りにでかけました(^_^)

狙いは『マダイ』と『アコウ』でスタート、

しかし、

釣れるのは『ボゴ』ばかり、

2時間くらいすると『アコウ』もぼちぼちあがるようになり、

後の狙いは『マダイ』のみ(^_^)

キターっ、と、思ったら
『コブ鯛』でした(;_;)

しかし、不細工な顔です(^_^)

昨日も自然とたわむれ、免疫が上がりました(^_^)

無料健康セミナー in 松山 開催 - 2010年6月27日(日)

2010/06/18

知れば病気は怖くない

エゴ・みたすでは、『知れば病気は怖くない』と題しまして無料セミナーを、松山市にある愛媛県総合社会福祉会館にて開催いたします。

内容は、最近健康に不安のある方や、健康でありたいと願っている方には必聴のセミナーとなってます。
商品等の押し売りや、勧誘等はありませんので、ぜひこの機会に健康の仕組みを理解してみませんか?

詳しくは、>> コチラ <<をご覧下さい。

また、万人が生まれもっている、すばらしい防御システムである 『免疫 』 について、>> コチラ << で紹介していますのでぜひご覧下さいませ。

ツイートTwitter

ツマミ(^_^)

2010/05/22
2010052221090000.jpg 2010051308570000.jpg

今日は友人から、しまなみ海道の船釣りを誘われていて、楽しみで朝早くからおきました(^_^)

しかし、

『船長さんの都合が悪くなり今日はキャンセルになった』

との、連絡が・・・

見事に1日の予定がポッカリ開きました。

仕方がないので、子供にせがまれていた
『イワシ釣り』に
『今治の波方港』に、
でかけました(^_^)

結果は、爆釣!

チヌ、グレ、タイ、アジ、サバ、メバル、キス、カレイ、アオリイカ、コウイカ、

そして当然、イワシ、

と、色々な魚を釣り上げました(^_^)

釣りは2度楽しい(^_^)

帰ってからの、刺身、塩焼き、アラ炊き、魚汁、等

今日も最強のツマミで免疫アップさせました(^_^)

子供達の背も10センチは伸びたと思います(^_^)